会社案内 Company
セパレッシュをモチーフにした3匹のキャラクター
彼らは当社のオリジナル製品セパレッシュのPRで誕生しました。
セパレートのブロックをスマッシュ施工できる製品の特徴をキャラクターに込めています。
3匹とも大樹部屋に所属する力士という設定。
プロフィール
四股名 | 世破列主(せぱれっしゅ) |
---|---|
番付 | 関脇(気分だけ横綱) |
ニックネーム | ハルク |
出身 | アメリカ合衆国 |
組み方 | 両投げ両打ち喧嘩四つ |
得意な負け方 | うっちゃり |
マイブーム | ちゃんこ合コン |
座右の銘 | その場しのぎ |
ステータス
座高 | 40cm |
---|---|
芸の幅 | 50cm |
懐の深さ | 50cm |
体重 | 203kg |
川柳
大銀杏 重くて頭が 上がらない
鬼嫁で 家でも頭が 上がらない
生い立ち
幼い頃に政府の極秘実験でガンマ線を大量に浴びてしまい、体がこんな色に。
その影響で、怒ると手がつけられない暴れん坊になり、父親が施設に入れようとする。
それを察した彼は、隠れて飛行機に乗り込み、着いた所は見知らぬ国、日本。
成田空港を脱出したものの、空腹で成田山の豆まきの落ちた豆を拾って食べ、腹痛で倒れる。
そこで、豆まきに来ていた大樹親方に拾われ、息子のいない親方の養子となる。
取り組み
パワーと俊敏性においては、他の追随を許さない。他を圧倒する取り組みは、まさに圧巻。
角界の大統領ともいえる振る舞い。
しかし、簡単な猫だましなどに引っ掛かるし、はたきこみにも弱く、簡単にうっちゃられる。
更に、上位に対して向かう迫力はあるが、負け越ししそうな相手には力を出せない。
弱い相手に強く出られないハートの弱さが、彼を関脇の位置にとどまらせてしまっている。
プロフィール
四股名 | 世破ノ海(せぱのうみ) |
---|---|
番付 | 幕下 |
ニックネーム | ゴルゴ |
出身 | ロシア共和国 |
組み方 | 左投げ左打ち左四つ |
得意な負け方 | 勇み足 |
マイブーム | 枝毛のカット |
座右の銘 | 猪突迷走 |
ステータス
座高 | 40cm |
---|---|
芸の幅 | 25cm |
懐の深さ | 50cm |
体重 | 101kg |
川柳
とりあえず ウォッカを飲んで 始めよう
乙男も 草食男子も 凍らすぞ
生い立ち
父が自称KGB、母親が自称バレエダンサーという魅惑の家庭に育つ。
ロシア人力士が逮捕されたことを知り、角界の陰謀を疑って大樹部屋に潜入。
格闘技に自信があったが、男同士が裸で抱き合って…というのが耐えられない。でも勝手に始めたので、辞めるに辞められない。
しかも、日照時間の短い土地に暮らしていた白人だけに紫外線にチョー弱い。そんなこんなで、日焼けによる低温やけどでこんな赤い体に…
取り組み
父親から受けたKGB教育のたまもので、一瞬で人を組み伏せる技には瞠目する。部屋の期待の赤い星。
しかし、習性ゆえ、倒した後にトドメを刺そうと体が動いてしまう。たとえば、首投げをしながら相手のみぞおちに肘を入れたり、突っ張りに見せかけて「あたたたた」ってやったりしちゃう。
なので、反則による出場停止で十両と幕下を言ったり来たり。しかも、他人に背中は見せない為、土俵まで辿り着けないことも多々ある。
プロフィール
四股名 | 列主山(れっしゅざん) |
---|---|
番付 | 三段目 |
ニックネーム | デスラー |
出身 | ミリアニア星 |
組み方 | 右投げ右打ち右四つ |
得意な負け方 | 腰砕け |
マイブーム | ご当地キティグッズ集め |
座右の銘 | 慎重大居士 |
ステータス
座高 | 40cm |
---|---|
芸の幅 | 25cm |
懐の深さ | 50cm |
体重 | 101kg |
川柳
動かない 動きたくても 動けない
石橋を 叩いて壊して 渡れない
生い立ち
故郷の星が滅亡し、宇宙船で多くの同胞と脱出。
長い旅の末、地球に不時着。唯一の生き残りが、彼。
しかし、一番の若手だった彼も、すでに後期高齢者ほどの年齢になっていた。
諸般の事情により、変身して相撲界に入門。
問題なのは、その超能力を発揮する時はミリアニア星人の体の色である青色になってしまい、周囲を不安にさせることだ。
「どんな悪いモノを食べたんだ?生ガキ?サバ?レバ刺し?」
取り組み
ミリアニア星人の超能力をもってすれば、触れずに相手を投げ飛ばすことも可能。しかし、結構疲れる。なんせ後期高齢者なのだ。
なので手の平から出る波動で、相手を吹き飛ばす程度にしている。ところが、スピードはない。つかまれると、されるがまま。なんせ後期高齢者なのだ。だから、三段目。
更に、土俵の外に出たら負けというルールが理解出来ていない。物覚えは悪い。なんせ後期高齢者なのだ。